よくある質問
タイトルに【結果】とあるものは,結果ご利用コースに関するQ&Aです。
申込手続き
- M-01 分析ナビに登録すると、分析ナビ(Web)からしか申込みができなくなるのでしょうか。今まで通り紙の依頼書を使って申込んでも大丈夫でしょうか。
分析ナビ@jfrlと紙の依頼書のどちらでもお申込みできます。 詳しくはこちらをご参照ください。
- M-02 分析ナビで見積もりはもらえますか。
分析ナビからお見積りのご依頼が可能です。
分析ナビに必要事項を入力いただき、最後の画面(Step3)で見積りの依頼ボタンを押すことで、選んだ項目について見積書を申請することができます。
仕上がった見積書は後日分析ナビ上に掲載いたします。なお、項目選択画面(Step1)では弊財団で受託できる主な項目について、標準単価を確認することができます。
- M-03 納期は分析ナビのどこを見ればわかりますか。
検体受領後に、納期を記載した「預り証」をご依頼状況画面の掲載文書欄にPDFにて掲載いたしますので、そちらでご確認下さい。お申込み前に確認されたい場合は、お手数ですがお問い合わせください。
※結果ご利用コースでは、試験が終了すると順次中間報告画面に数値が示され,分析試験成績書よりも早く結果を確認できます。
- M-04 申し込み後はすぐに荷物を発送してもよいですか。
お申込み後に弊財団から送信いたします「申込み受付のお知らせ」メールを印刷して、分析試験用検体に添えてお送りください。
添えることが難しい場合は、メールでご案内します【受付番号】を宅配伝票等わかるところに記載して分析試験用検体をお送りください。
- M-05 検体情報の原材料を入力したら「原材料は200バイト以下で設定してください。」とメッセージが出ました。どうしたらよいですか。
申し訳ございませんが、原材料欄は文字数制限(100文字まで)があります。注意事項欄もご利用くださいませ。電子ファイル(ワード等)でご用意いただだいた場合、分析ナビの「お問合せフォーム」(右上のお問い合わせ)からファイルの送信をお願いします。
- M-06 依頼状況一覧では今までの依頼分が全て見られますか。
分析ナビ@jfrlのご利用開始以降でご依頼いただいた過去5年分(作成日からの起算となります)について、ご依頼状況欄にて検索及び表示が可能です。 ただし、結果ご利用コース(ID認証)は成績書・報告書・中間報告など結果に関する閲覧期間は1年となります。(お申込みコースは結果に関する閲覧はできません。)
- M-07 以前依頼した内容と同じ依頼をしたい時は,どうしたらよいですか。
以前の依頼を利用して次の【手順】で簡単にお申し込みいただけます。
詳しい説明はこちら「分析ナビを使いこなそう-1.前の依頼と同じ内容の依頼を申し込みたい」
【手順】
「ご依頼状況」画面で参照したい以前の依頼を検索してクリック
↓
「Step3 申込内容確認」画面にジャンプ
↓
「現情報を元に新規依頼作成」ボタンをクリック画面に表示している依頼データがコピーされます。「Step1 検体項目情報」画面にもどって編集のうえ、お申込みください。
- M-08 過去に依頼したはずなのに、依頼状況一覧の検体名検索で検索できません。
カタカナ・英数字・記号については、全角と半角は別の文字と認識されます。検索の際は、全角・半角の両方で確認をお願いします。
- M-09 依頼状況や掲載文書の表示は、企業単位でしょうか。それとも申込み者個人単位でしょうか。
個人単位での表示となります。なお、お客様のご要望によりグループ化を行った場合は、そのグループ内で情報を共有して見られるようになっています。
詳しい説明はこちら「分析ナビを使いこなそう-8.社内で依頼の情報を共有したい」「グループのQ&A」
- M-10 依頼内容を一時保存していましたが、依頼しなくなったので削除したいのですが。
申し訳ございませんが、一度保存すると削除することができかねます。なお作成日から半年過ぎると、ご依頼状況の画面表示から見えなくなります。
- M-11 【結果】請求書も成績書と同じようにPDFでもらえますか。
成績書と同様,分析ナビ@jfrl上にWeb掲載(PDF)しています。ただし以下の場合は郵送しております。
・ご依頼者と請求先が違う場合
・請求方法にご指定がある場合
- M-12 電子ファイル取り込みというボタンがありますがこれは何ですか。
電子ファイルを取り込んで依頼申し込みができる機能ですが、設計はお客様にて行っていただきます。依頼内容を弊財団指定のフォーマットでCSVファイルに出力できる仕組みをご用意いただくか、手作業でファイル作成していただければ可能です。弊財団指定のフォーマットについてはご相談ください。
項目選択
- K-01 依頼したい項目が見つかりません。
項目選択画面で見つけることができない場合、以下の【手順】でお申し込みください。
【手順】
項目選択
↓
検体種別を選択
↓
試験カテゴリーを選択
↓
一番下に表示される「ご希望の項目が見つからない場合」にチェックを入れて検索
↓
項目一覧にて「その他分析項目」(「項目・セット名」の行)を選択し、「追加して閉じる」を押す
↓
「検体情報」の「注意事項」の欄にご希望の項目名を記載記載していただいた項目を弊財団にて依頼項目に加えて受託いたします。
事前に受託可否、料金等の確認や試験項目のご相談がある場合は、「お問合せフォーム」(右上のお問い合わせ)よりお問い合わせください。詳しい説明はこちら「分析ナビを使いこなそう-3.希望の項目が見当たらない,4.ファイルを添付したい」
- K-02 同じ項目名のものが複数あり、どの項目を選んだらよいかわかりません。
適切な項目をご案内いたしますので、お問い合わせください。
- K-03 どのような項目でも分析ナビで申し込みできるのでしょうか。
分析ナビに表示していない項目でも、お申込は可能です。「K-01 依頼したい項目が見つかりません。」をご参照ください。
分析試験
- R-01 分析料金の一覧はありますか。
申し訳ございません。一覧のご用意はございません。主要な項目につきましては弊財団ホームページのサービスからご確認ください。
ホームページにご案内がない分析試験につきましてはお問合せください。
- R-02 標準単価の 「試験設計後見積」 とはどういう意味ですか。
「試験設計後見積」は,標準単価を事前にお示しできない場合に表示しております。
分析試験料金は依頼内容が確定後,別途ご連絡致します。
登録内容の変更
- N-01 見積の依頼ボタンや申込みボタンを押した後に、試験の追加や削除をすることはできますか。
残念ながら、申込後は検体名などの登録情報を修正できません。
お手数ですが、分析ナビの「お問合せフォーム」(右上のお問い合わせ)から変更点をご連絡ください。弊財団にて変更いたします。 お急ぎの場合はお電話でも結構です。詳しい説明はこちら「分析ナビを使いこなそう-5.検体名や試験内容を変更したい」
- N-02 部署名が変わりました。どうしたら分析ナビのWeb登録情報の変更ができますか 。
事務所移転、部署名変更などWeb登録情報を変更する場合は、分析ナビの「お問合せフォーム」(右上のお問合せ)から変更点をご連絡ください。もしくは分析ナビ@jfrl各種申請書ダウンロードの登録内容変更申請書(Excel)をご利用ください。
- N-03 請求方法や請求先を指定するにはどうしたらよいですか。
ご請求についてのご要望は,Step3 申込内容確認画面の特記事項欄に記載してください。分析ナビの「お問合せフォーム」(右上のお問い合わせ)もご利用いただけます。
- N-04 見積り申し込みをすると、次に依頼申し込みをしようとしたとき、修正ができません。追加や削除をしたい場合はどのようにしたらよいでしょうか。
方法は2つあります。
1. 修正箇所が少ない場合は、そのままお申し込みいただき、分析ナビの「お問合せフォーム」(右上のお問い合わせ)から変更点をご連絡ください。こちらで修正いたします。
2. 修正箇所が多い場合は、元番号をコピーして新規依頼を作成してください。コピーは、元番号の Step3 申込内容確認画面にある、「現情報を元に新規依頼作成」ボタンを押してください。同じ内容の新規依頼ができますので、修正して申し込んでください。
問合せ
- Q-01 問い合わせの履歴は保存されて見られるのでしょうか。送信した内容の確認はどこでできますか。
問い合わせの履歴はお客様のページには保存されません。
自動リターンメールに入力頂いた内容が記載されますので、ご確認いただけます。
- Q-02 お問い合わせフォームの添付文書容量はどのくらいですか。
1文書あたり5MBまでです。5文書添付できますので、5MB×5文書となります。
電子ファイル送信
- D-01 文書を送りたいのですがどのようにすればよいでしょうか。
「お問合せフォーム」(右上のお問い合わせ)で送信いただけます。お問合せフォーム内の「送信する資料」参照ボタンから取り込んでください。
詳しい説明はこちら「分析ナビを使いこなそう-4.ファイルを添付したい」
メール
- L-01 分析ナビからメールで連絡が来るのはどのような時でしょうか。
・お客様がユーザー申請,問合せ、見積り依頼、申込みをされたタイミングで自動リターンメールが発信されます。
・文書を掲載文書欄に掲載したタイミングでメールが自動発信されます[見積書、予約受付表、預り証、中間報告【結果】、成績書【結果】]。中間報告【結果】は、検体ごとの最初の項目の分析結果が確定したタイミングで、成績書【結果】は掲載単位ごとで発信されます。
・IDの登録更新(新規登録、パスワード変更、ユーザー種別変更、パスワードロック解除)を実施したタイミングで発信されます。
- L-02 分析ナビからの連絡メール受信者を複数宛にして欲しいのですが可能でしょうか。
申し訳ございませんが、1つの依頼で複数の人にメール送信することはできません。グループ化をすることで依頼内容の共有をすることができますのでそちらの機能もご検討ください。
詳しい説明はこちら「分析ナビを使いこなそう-8.社内で依頼の情報を共有したい」
- L-03 分析ナビからの連絡先を、複数の登録者が共通に使用するメールアドレスに変更することは可能でしょうか。
登録内容の変更をお知らせいただければ変更いたします。分析ナビの「お問合せフォーム」(右上のお問い合わせ)や、お急ぎの場合は電話またはFAXなどでご連絡ください。
- L-04 【結果】成績書の項目と報告書の項目が混在していた場合、結果完了の通知はどのように出されますか。
成績書・報告書が掲載されたそれぞれの時点でメールでお知らせします。同時に掲載された場合はメールは1通になります。
【結果】結果報告
- H-01 【結果】結果が出たタイミングをどのように知ることができますか。
最初の中間報告の結果が出たときにメールで通知します(依頼単位で最初に1通のみ)。成績書が掲載された時にもメールで通知します(成績書掲載の都度1通)。
- H-02 【結果】分析結果の掲載期間はどれくらいですか。
中間報告,成績書ともに以下となります。
・結果ご利用コース(電子認証)は5年間
・結果ご利用コース(ID認証)は1年間詳しい説明は「V-03 閲覧期間は、具体的にいつからいつまでですか。」をご確認ください。
- H-03 【結果】中間報告のCSVデータは数値と単位を個別に扱えますか。
数値と単位は別のセルとして扱います。
- H-04 【結果】分析ナビで成績書も見ることができますか。
結果ご利用コースのお客様はご覧いただけます。
- H-05 【結果】PDF成績書のセキュリティはどのようになっていますか。
印刷のみが許可されています。カラー印刷により複数回印刷することはできます。
- H-06 【結果】PDF成績書は,PDF上の数値をコピーすることができますか。
印刷のみ許可されており、その他,部分コピーなどPDFで利用できる機能は許可されていません。
- H-07 【結果】PDF及び紙の成績書の両方がほしいのですが。
有料にて追加発行を承ります。料金についてはお問い合わせください。 ただし、お申込みを「依頼書(紙)」,成績書お渡し方法を「紙」でご登録の場合、「PDF形式」での追加発行は承れません。
詳細はこちらをお読みください。
- H-08 【結果】英文成績書もPDF掲載ができますか。
2023年10月以降発行分は、電子サイン済みの英文成績書PDFを掲載致します。
それ以前に発行したものは、写しのPDFを掲載しております。
- H-09 【結果】報告書は分析ナビに掲載されますか。
掲載いたします。
グループ
- G-01 分析ナビのユーザー登録を個人ではなく部署単位・会社単位で登録できますか。
ユーザー登録・ID発行は個人ごとになりますが,グループ化することでグループ内の依頼内容を共有することができます。
詳しい説明はこちら「分析ナビを使いこなそう-8.社内で依頼の情報を共有したい」
- G-02 依頼状況等の情報を社内で共有することはできますか。
グループ化で情報の共有が可能です。
グループメンバー全員が分析ナビユーザーで且つ同じ会社内であれば,メンバーをグループ化することにより依頼状況や成績書等の情報を共有することができます。
グループ化のお申込みは以下のURLより申請書をダウンロードいただき,必要事項をご記入後,分析ナビのお問合せボタンより送信ください。
■各種申請書ダウンロード:https://www.jfrl.or.jp/fountain/download
お願い:グループ化は,全てのメンバーが分析ナビのログインIDを取得した後にお申込みください。
- G-03 グループ企業の利用者とグループ化することはできますか。
グループ企業の方とのグループ化はできません。グループ化は同じ企業内のみとなります。
- G-04 【結果】結果ご利用コースユーザーと、お申込みコースユーザーとでグループを組むことはできますか。
可能です。
結果ご利用コースユーザーは、お申込みコースユーザーが申し込んだ依頼の中間報告を見ることができますが、成績書(報告書)などは郵送が原則ですので見ることができません。
お申込みコースユーザーは、結果ご利用コースユーザーの依頼の内容を見ることができますが、中間報告や成績書(報告書)などを見ることはできません。
閲覧期間
- V-01 閲覧できなくなるのは具体的にどのデータですか。
該当期間に作成された全てのデータが対象です。
即ち、ご依頼状況に掲載されているもの全てです(一時保存分も対象です)。
- V-02 【結果】中間報告や成績書データも見られなくなりますか。
閲覧できなくなります。
- V-03 閲覧期間は、具体的にいつからいつまでですか。
ご依頼履歴データの閲覧期間は、5年です。
お申込みの翌年1月1日から起算して5年目の12月31日まで閲覧できます。
例)
2009年1月1日~2009年12月31日に作成されたもの → 2014年12月末迄
2010年1月1日~2010年12月31日に作成されたもの → 2015年12月末迄ただし、結果ご利用コース(ID認証)では、成績書及び中間報告の閲覧期間は
1年(お申込み翌年の12月末迄)です。ご注意ください。
例)
2015年1月1日~2015年12月31日に作成されたもの → 2016年12月末迄
2016年1月1日~2016年12月31日に作成されたもの → 2017年12月末迄
- V-04 なぜ結果の閲覧期限があるのですか。その設定根拠は何ですか。
弊財団の試験データの保管年数が5年のため、それに合わせて設定しております。
また、「結果ご利用コース(ID認証)」の結果閲覧期間は、セキュリティの観点から1年間としています。
- V-05 追加料金を支払うと閲覧期間を延長できますか。
申し訳ございませんが、対応しておりません。
- V-06 閲覧期間が終了したデータを再度見ることはできますか。
申し訳ございませんが、対応しておりません。
- V-07 閲覧期間が終了した依頼状況の検索は可能ですか。
申し訳ございませんが、対応しておりません。
- V-08 毎年閲覧期限に関する案内をもらえますか。
毎年ご案内いたします。
閲覧できなくなる約1か月前及び10日程前にユーザー様全員へ一斉メールをお送りします。
- V-09 閲覧終了となるデータを今後も確認したい場合はどうしたらよいですか。
成績書や中間報告のCSVデータ等は、閲覧終了となる前に、お使いのパソコンにダウンロードしてください。申し訳ございませんが、ご依頼履歴はダウンロードすることができませんので確認できなくなります。
- V-10 データをまとめてダウンロード及び印刷する方法はありますか。
成績書や中間報告等を一括してダウンロードや印刷する機能はございません。また、それに相当するサービスを弊財団より提供することはございません。
- V-11 【結果】成績書のデータサイズはどのくらいでしょうか。
成績書1ページあたり100~200KB程度です。
- V-12 分析ナビよりダウンロードしたデータを、再度分析ナビにインポートすることはできますか。
申し訳ございませんが、対応しておりません。
トラブルシューティング
- T-01 料金概算の印刷がうまくできません。(字が重なる、はみでる等)
印刷はA4横用紙を標準としています。印刷の設定を「用紙:A4,印刷の向き:横」にして印刷してみてください。PCの設定(文字の大きさ等)によっても異なります。ブラウザの印刷機能を使っていますのでそのページ設定に依存します。
- T-02 【結果(電子認証)】 パソコンを買い換えたら、分析ナビが使えなくなりました。
クライアント証明書を新しいパソコンにインストールする必要がありますので、その手続きが必要です。お問い合わせいただきましたら証明書を再発行いたしますので、お手数ですが再度パソコンへのインストールをお願いいたします。
- T-03 項目選択画面で試験カテゴリーが選べない、又は検体種別が表示されない。
ノートPCなどの画面がサイズが小さいパソコンで文字を大きく表示させていると、検体種別の選択が画面外になり、操作できなくなる場合があります。これは文字サイズを小さくすることで解決できます。
その他
- O-01 ログイン後に離席した場合、どれくらいの時間でタイムアウト(接続の切断)が起こりますか。
8時間でタイムアウトします。また、運営時間終了の24時を過ぎるとログアウトします。(運営時間は7時~24時です。)
- O-02 ID認証方式と電子認証方式の違いは何ですか。
ID認証と電子認証のログイン方法違いにつきましては、こちらの「ログイン方法の選択」に詳しく解説をしております。是非ご参照ください。
- O-03 【結果(電子認証)】結果ご利用コース(電子認証)ユーザーはクライアント証明書をインストールしたパソコンからしか分析ナビを利用できないのですか。
クライアント証明書をインストールしていないパソコンからは、お申込みコース(ID認証)ユーザーとして分析ナビをご利用いただけます。
お申込みコース(ID認証)ユーザ用のURLに接続いただいた場合、ご依頼内容の確認ができますが、中間報告や成績書などはご覧になれません。
- O-04 【結果】お申込みコース(ID認証)から結果ご利用コースに切り替えました。結果ご利用コースのID・パスワードで、お申込みコース(ID認証)で申込んだ昔の依頼も見られますか。
結果ご利用コースユーザーのID・パスワードで,お申込みコース(ID認証)ユーザーで申込んだ昔の依頼も閲覧可能です。 また、結果ご利用コースユーザーとしてログインできれば、お申込みコース(ID認証)ユーザーで申し込んだ昔の依頼についても中間報告を見ることができます。ただし、成績書は既に郵送済みですので見ることはできません。
中間報告の閲覧期間については、「O-02 お申込みコースと結果ご利用コースの違いはなんですか。」をご参照ください。
- O-05 【結果】クライアント証明書発行・インストール手順書の最新版が見たい。
クライアント証明書発行・インストール手順書の最新版はこちらからご覧いただけます。
- O-06 分析ナビの使い方を教えてください。
基本操作についてはこちらをご覧ください。