画像名

Society Study Group Actibity

学会等に発表した事項

    日本農芸化学会2020年度大会(3月 福岡県)
    「西洋食負荷 Ldlr KOマウスにおけるニトベギク由来オリザビンの粥状動脈硬化症と炎症の予防効果」(優秀発表)
    「黒ショウガ(Kaempferia parviflora)による脳認知機能改善効果」

     

    第64回日本応用動物昆虫学会(3月 愛知県)
    「トノサマバッタ(Locusta migratoria)糞の脂肪蓄積抑制効果」(ポスター発表)

     

    第20回SFC研究会(1月 東京都)
    「SFC-DADによる食品中のカロテノイド類の分析例」

     

    ICoFF2019(12月 兵庫県)
    「Kaempferia parviflora extract and its polymethoxyflavonoid enhance testosterone production in mouse testis-derived tumor cells」(ポスター発表)

     

    第40回日本食品微生物学会学術総会(11月 東京都)
    「免疫磁気ビーズを用いたカキからのノロウイルス抽出法の検討」(優秀ポスター賞受賞)
    「メンブランフィルターの孔径の違いが生菌数測定結果に及ぼす影響」(ポスター発表)

     

    令和元年度全国飲料水検査研究発表会(11月 東京)
    「パージ・トラップGC/MS法における内部標準液添加の自動化の検討」

     

    第115回日本食品衛生学会学術講演会(10月 東京)
    「ペットフード中のペントバルビタール試験法の検討」(ポスター発表)

     

    第162回日本獣医学会学術集会(9月 茨城)
    「コットンラットの下咽頭梨状窩瘻を構成する細胞の組織化学的特徴」

     

    日本食品科学工学会 第66回大会(8月 北海道)
    「脂質分析における固相抽出法の導入」

     

    AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION 第22回年次大会(7月 東京)
    「食品用器具・容器包装試験における分析値の信頼性確保のために」(ポスター発表)
    「LC-MS/MSを用いたテトラサイクリン系抗生物質分析法の畜産物への適用」(ポスター発表)

     

    日本分析化学会有機微量分析研究懇談会第36回合同シンポジウム(6月 京都府)
    「定量核磁気共鳴スペクトル法を用いた高含量有機化合物における水分量の測定」

     

    日本食品化学学会 第25回総会・学術大会(6月 長野県)
    「固相抽出を用いた海藻中の無機ヒ素および有機ヒ素の分析法開発」
    「LC-MSを用いた人参サポニンの高感度分析法の検討」

     

    第73回日本栄養食糧学会大会(5月 静岡県)
    「ニトベギク由来オリザビンはPMA刺激ヒト単球THP-1細胞のPTEN発現を促進しAktリン酸化とCD36の発現を抑制する」

     

    第51回日本食品微生物学会学術セミナー(5月 千葉県)
    「食品のカビ汚染の現状,最近問題となるカビ」

学会誌等に掲載した事項

    Experimental Animals,2019 年 68 巻 4 号 p. 465-470
    「Slc:Hartley guinea pigs frequently possess duplication of the caudal vena cava」

     

    オレオサイエンス, 19(2), 2019, 43-50
    「NMRによるリン脂質の定量」

     

    ボトリングテクノロジー  共著
    「第1章 飲料製造におけるHACCPとそれを支える分析技術,第5節 食品容器の法規制と分析技術」

     

    PLoS ONE 14(8): e0221939.

    「Slc:Wistar/ST rats develop unilateral thyroid dysgenesis: A novel animal model of thyroid hemiagenesis」

     

    包装技術2019 9月号 (五十七巻第九号)

     特集●検査技術の最新動向「容器包装に関する異物分析試験」

     

    Angewante Chemie International Edition 2019, Vol.58, 10168-10172
    「Critical Switching of Cyclization Modes of Polyepoxides in Acidic Aqueous Media and Neutral Water: Synthesis and Revised Structure of a Nerolidol-Type Sesquiterpenoid」

     

    Food Analytical Methods
    「A Dilute-and-Shoot ICP-MS Method for Analysis of Selenium in LiquidInfant Formula」

     

    臨床免疫・アレルギー科 71(6):603-607
    「新生子MRL/MpJマウスにおいて卵巣マスト細胞は卵巣-卵巣采結合部の方向に遊走する -局在変化が明らかにするマスト細胞の新たな役割-」

     

    最新の異物混入防止・有害生物対策技術 共著

     

    日本食品科学工学会誌 2019年6月 vol.66
    「日本食品標準成分表のための新しい食物繊維測定法の検証」

     

    ルミナコイド研究 23(2):  41-46  2019

    「国内外における食物繊維分析方法の現状について」

     

    食品衛生検査指針 理化学編 追補2019 第10章異物   共著

    「2.各種試験による異物の鑑別 (1)簡易同定法,(2)物理・化学的試験」

学会、研究会事務局の引き受け

    (公社)日本食品科学工学会

    ○中部支部

    ○関西支部

     

    日本食品分析学会

     

    食品品質保持技術研究会

     

    食品等輸出入研究会

     

    ISO TC34(食品)/SC9(微生物)に係る国内審議団体

     

    AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION

     

    日本農薬学会農薬残留分析研究会

     

    マイコトキシン学会

技術成果発表会情報

    記念講演

    「睡眠覚醒の謎に挑む」

    船戸弘正氏 東邦大学医学部解剖学講座 教授

     

    口頭発表

    「無機ヒ素と有機ヒ素を楽に,速く,低くまで測る。~固相抽出-ICPMS法の開発~」

    「異臭原因物質の高感度分析 ~抽出法の重要性について~」

    「実務者が体験した食品中のナトリウム分析(原子吸光光度法)の落とし穴」

    「時計遺伝子発現解析試験でみる体内時計の調節作用」

    「食品分析の現場における核磁気共鳴スペクトルの利用について」

    「植物由来の生理活性物質単離と機能解明へのアプローチ」

     

    ポスター発表

    「食品衛生法改正からみる異物検査~HACCP制度化と製品回収報告の義務化~」

    「LC-MSを用いた人参サポニンの高感度分析法の検討」

    「定量NMRによる清涼飲料水の迅速かつ簡便な有機組成分析について」

    「MSを活用した異同識別の検討(熱分解GC-MS等)」

    「無機微量分析の決め手はこれ! ~マイクロ波分解容器のブランクを上手に管理する~」

    「HS-GC/MSを用いた食品中のアルコール類一斉分析法の検討」

    「加工食品に対する残留農薬迅速簡易分析法の適用評価」

    「ペットフード中のペントバルビタール試験法の検討」

    「もっと知りたい!ビタミン分析~バイオアッセイとHPLC法の特徴~」

    「細菌の同定試験のご紹介~安心安全のためのアプローチ ~ 」

    「芽胞数測定に及ぼす加熱温度の影響」

    「あらたな日本農林規格(JAS)の概要」

    「分析の質向上に向けた取り組み~ISO/IEC 17025:2017の試験所に必要なこと~」